目次
mixhostのクイックスタートでのWordPressの始め方

mixhostのクイックスタートは簡単!
でも、手順が分かってると安心です。
mixhostには、クイックスタートがあって、とっても便利なんです。
クイックスタートなら、ワードプレスにログインするだけなんです。
無料ブログよりも簡単にワードプレスを始めることができます。
ワードプレスを始める方法
- ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- ドメインとサーバーを紐づけ
- ワードプレスをインストール
- デザインテーマを設定
- ワードプレスの初期設定
クイックスタートで始めよう!
クイックスタートなら、90秒でワードプレスが始められます。
- デザインテーマを設定
- ワードプレスの初期設定
※初期設定で、パーマリンク設定を変更すること。
取得するメインを決める
ドメインは、[.com]がいいとしても、空きがほとんどありません。
空きがある [.net]がいいとと思います。
[.jp]もいいのですが、「Whois情報公開代理」が使えません。このブログの[.org]は、トップレベルドメインなので、いくつか取得しています。
参考記事:mixhostの5つのメリットと2つのデメリットとmixhostの感想
WordPressテーマを決める
カスタマイズしなくていいWordPressテーマを使いましょう。
テーマをカスタマイズし始めると時間がかかります。
最初は、無料テーマのLuxeritasがいいと思います。
初期設定してから投稿しよう!
「一般設定」の「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を変更。
「表示設定」「フィードの各投稿に含める内容」を「全文を表示」から「要約」に変更。
「パーマリンク設定」を「投稿名」にする。
プラグインは最低限にしよう!
プラグインは便利ですが、使いすぎると表示が遅くなります。
絶対に必要なプラグインだけにしょう。
入れるべきプラグイン
- WP Multibyte Patch
- Broken Link Checker
- Google XML Sitemaps
便利なプラグイン
- Contact Form 7 問い合わせ
- WP-Optimize データベース最適化
- UpdraftPlus 自動バックアップ
- AddQuicktag 定型文の登録
- SiteGuard WP Plugin セキュリティ

AddQuicktagに吹き出しを登録するのは面倒です。
一度、設定してしまえば簡単に吹き出しにできます。