WordPressテーマのSANGOを使ってます
このブログでは、WordPressテーマのSANGOを使っています。
SANGOで必須のプラグインは、Table of Contents Plusです。
旧エディターに戻すなら、プラグイのClassic Editorも必要です。
あとは、Avatar Managerを使うと、「この記事を書いた人」にアバターを表示するのが簡単です。
このブログで使っているプラグイン一覧
- Avatar Manager
- Broken Link Checker
- Classic Editor
- Google XML Sitemaps
- Really Simple SSL
- Table of Contents Plus
- WebSub/PubSubHubbub
- WP Statistics
- WP-Optimize
上記は、アルファベット順です。
WordPressテーマのSANGOに必要なプラグイン
- 目次を設置できるTable of Contents Plus
- 旧エディターに戻すことができるClassic Editor
- ワードプレスのプロフィール写真を簡単にアップできるAvatar Manager
- 実際に有料テーマSANGOを使ってるメリットとデメリットと感想!
- 【mixhost】WordPressのクイックスタートの方法を分かりやすく解説!
- 画像の保存場所を変更したら、WPのメディアライブラリが表示されない
SANGOでなくても使っているプラグイン
- Broken Link Checker:リンク切れを知らせてくれます
- Google XML Sitemaps:Googleの検索エンジン用のサイトマップを作成できます
- Really Simple SSL:ブログを自動でhttps化できます
- WebSub/PubSubHubbub:素早くグーグルに通知できます
- WP Statistics:簡単なアクセス解析ができます
- WP-Optimize:自動で定期的にリビジョンを削除したり、データベースを最適化できる
Really Simple SSL – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語
Really Simple SSLを使うと、httpからhttpsへリダイレクトできます。
WordPressテーマにhttpの記述がある場合は、必須だと思います。